価格等調査書は鑑定評価書とは若干異なり、詳細な説明はいらないが価格または賃料だけを知りたいという人向けのもので、 費用は相当抑えられます。

 

個人のお客様の場合の報酬

  土地のみ 1件7万円より

  建物付  1棟につき2万円追加

    賃貸物件 1件13万円より

 

法人のお客様の場合の報酬

  土地のみ 1件8万円より

  建物付  1棟につき3万円追加

    賃貸物件 1件15万円より 

賃料の報酬 (個人、法人共通)

  新規地代 1件20万円より

  継続地代 1件30万円より

 

  新規家賃 1件35万円より

  継続家賃 1件45万円より

 

 いずれも消費税別、費用は別途請求します。一般的な土地、建物を想定した価格設定ですので、特殊な案件や特に詳細な調査が必要な場合、また県外の場合等は別途見積り、追加料金となる場合があります。

 

 不動産鑑定評価書と比べると大きく報酬額が下がります。

 

 特に賃料については、簡易版での評価は、一般的には余り行われていません。

当事務所ならではの商品ですので、ご覧になった方はご利用をご検討下さい。

   

 不動産鑑定評価書がフルスペックの内容なのに対して、価格等調査書は依頼目的に応じ、鑑定評価の必要最低限な内容を提示するものとなっています。

 不動産鑑定評価書が様々な内容の記載が義務付けられているのに対し、価格等調査書は、直接影響がないと判断される内容はカットします。

 詳細な説明よりも、おおよその価格を知りたいニーズに応えたものです。

 

 例えば知人から土地を買いたいと思ったが、相場がわからないので不動産鑑定士に依頼しようと思ったら、報酬が20万円だった、なんてことはザラにあります。

 実際評価をしたのはいいが価格に折り合いがつかず、売買は無しになったとしたら、多額の鑑定評価料が水の泡になってしまいます。

 

 そこで価格等調査書の出番となります。

   

 一般的な鑑定評価書では、土地の評価を行う場合、実際の取引事例から価格を求める方法(取引事例比較法)、不動産を賃貸に出し、得られる収益から価格を求める方法(収益還元法)が利用されます。

 

 しかし上記の売買の例では、売買目的で価格を知りたいのだから、実際の取引価格を比べてもらえればそれで十分なのです。貸したらいくら?なんていう観点は不要です。

 価格等調査はこの不要と思われる内容をスパっとカットすることにより、作業量の削減が可能となります。(実際の利用例はこちら

 

 

※不動産鑑定評価書と価格等調査書の違い

 

 ■不動産鑑定評価書のメリット

  • 内容が充実していて、説得力が高い。
  • 提出、開示先が幅広い。
  • 鑑定士個人に掛かる責任が重い。

 

 ■不動産鑑定評価書のデメリット

  • 評価報酬が高い。
  • 時間が掛かる。
  • 条件によっては評価ができない。

 

 

 ■価格等調査書のメリット

  • 報酬が低廉である。
  • 完成までの時間が短い。

 

 ■価格等調査書のデメリット

  • 利用目的、利用相手以外へ提出、開示してはいけない。
  • 利用目的、利用相手以外には責任は負えない。
  • 改めて通常の鑑定評価を行った場合、結果が若干異なる場合がある。 

 

 

 

 

 

 

 

What's New

 

2024.8.8

内容の一部を更新しました。

 

土地、建物の鑑定評価及び底地、借地権、賃料、マンション等の特殊な案件の鑑定評価・その他特殊な評価として高圧電線下地、鉄道高架下地、区分地上権、無道路地、袋地、過小画地等の評価も行います。

〒370-0069

群馬県高崎市飯塚町1558-3

 TEL:027-395-6654

 

お問合わせはこちらから

 

営業時間

 土日祝日を除く平日

   9:00~12:00

  13:00~18:00

(事前に連絡をいただければ土日祝日でも対応できる可能性もあります)

あんずもじ
あんずもじ

こちらのサイトのフォントを使わせていただきました。